
おはようございます。旅らびっとです。
次の日は歩くのが面倒だったので、タクシーで移動が多かったです。
前回美味しかったので、華山市場内にあるモーニング「阜杭豆漿」参戦してきました
駅前なのですぐ外の列に並びましょう

前来た時より並んでました。観光客が減って地元の人が戻ってきた感じ。
7時ちょい過ぎくらいから並んで、中に入れたのは8時くらい(;^_^A
華山市場から見えるところに、24時間営業の「永和豆漿大王」さんがあります。
こちらも有名なので、今度はこっちも行ってみたいですね。

並んでる途中にあるメニュー表を見て、実際注文時も指差しでOK. テイクアウトするのか聞かれますので(片言の日本語と英語で)お答えください。
お肉が入ってると日本に持って帰れないのですが(胡椒餅とか)、パンならOKなので
実はジップロック持参(笑)
「③と⑪と⑬と㊺」っておばちゃんに伝えたら「多いヨ!?(食べれなくない??)」
とビックリされましたが(;'∀')

うひょーこれこれ。お酢が入った豆漿スープ!

サクサクとした塩気のある油條と、優しい豆乳スープ。。
まぁ初めて食べた時の感動というスパイスは無かったけど、やっぱいいですね

今回は卵じゃなくて油條を挟んだ厚餅。すごくボリューミーだけど、重たい!!
やっぱり日本人には卵焼きがベストかも(◎_◎;)うまいけど
でも、今回お土産に持ち帰って正解(厚餅)
日本にいながら本場の味!(当たり前)自分で卵焼き焼いて挟んで食べれる~

お腹を満たしたので大好きなスーパーへGO!
歩いてすぐあるPXスーパーで色々吟味。多分一番お金落としてるかも・・・

いやー壮観だなぁ。ネギ入りのクラッカーもたくさんおいてあります。

定番のスナック菓子「可楽果」シリーズ。ようはヤンニョムチキン味。
オリジナルはガーリック味なのですが、こちらは結構辛い味付け。香辛料を感じるエスニックな
普通のが美味しかったですかね。

すごい商品が多いけど、どこのが一番人気なのか・・・違いなんてあるのかな?

なんだかドキドキするパッケージというか、商品名ですね。
ラーメンコーナーなんですが、お土産にいいかもしれないですね

朝ごはんコーナーにいくと、シリアルと同じくらいおかゆ?スープが沢山売ってました
よく見ると黒糖や杏仁とあるので、甘いのかも(お汁粉てきな?)

これもお土産として人気らしいですね。玉ねぎのチップ。一緒に入れると香ばしくて美味しいみたいです('ω')ノ

色々買いましたが、台湾ビールは絶対として(ぇ)
・鮮味妙手:チキン味で野菜炒めに使うと手軽にローカルなお味に。
・土豆麵筋:揚げた麩とピーナッツ、しいたけの出汁や醤油・砂糖などの調味料を加えて甘く仕上げもの。
まだ土豆麵筋は食べてないのですが、はまると止まらない旨さらしい・・・

このタロイモを素揚げしたようなチップス!すごく美味しかったです!
塩とネギの味が少しする、軽い食感のお菓子・・・これはもっと買えばよかった商品
ヌガーをネギ入りクラッカーで挟んだお菓子は、そのまま食べたら歯が欠けた
軽くトースターで(2-3分)焼くと、ネギの香りがたまらなくヌガーが柔らかくて・・・
裏面の調理法で初めて知りました('ω')もっと早く知っていれば・・・歯が・・

今回お土産で喜ばれたのは、ほんだしシリーズ「ほたて味」!
カルディにもありますが、値段が全然違う(笑)
何に入れても中華風な味になって、激ウマいです。
タイでもトムヤンクンとかありましたが、世界のほんだしシリーズ販売して欲しい

餃子専用のたれ!小瓶ですが重いので自分用に。
餃子大好きな台湾人のご家庭には必ずあるというこちらのたれ。
にんにくやお酢といったフレーバーを絶妙にした一本!

ひとまず大荷物になったので、ホテルへ
使い方がカオスで使ってなかったセキュリティBOXに、自分用とお土産用でパイナップケーキいれたら金塊になった(笑)
「鳳梨酥」というパインと瓜のハイブリット?パインケーキ。
安いのにしっとりして食べやすく、美味しいです。
パイン100%ではないけど、ぱさぱさしてないので苦手な人でも食べやすいみたいです(^^♪

所変わってパワースポットで有名な
"龍山寺"にやってきました!
地下鉄MRTの板南線「龍山寺站」1番出口から徒歩数分なので、電車で行きやすいパワースポットですね^^;

近くには広い公園があって、太極拳をしてたり

横は広場になってて、なにかのイベントをしてました

正面はこんな感じで、横には立派な水場もあったり広いお寺です

献花がある天井も中々立派

吊るされてる提灯は日本とは違うな〜って
感じで大きくてド派手ですね

いろんなご利益の神様がいるのでお参り
今回は供物やお線香が販売されてなかったので、簡単に済ませました

何かパワーを受け取れたのか…は分かりませんが、漢方薬や布地で有名な街に移動します

油化街は古き良き街並みを残した漢方薬などの問屋街で、お土産ではカラスミやドライフルーツ、お茶、漢方薬が人気。

道ゆく先に沢山このような乾物が積み上げられてます。目当ての物は値段が違うことがあるので、行きと帰りにどちらで買うか吟味!
私は胡桃と舞茸フレークを購入しました!
舞茸に塩味がついたお茶請けが人気だと聞きましたが、表には置いて無いのでキノコの乾物を扱うお店で出してきてもらいましたが、これも美味しいのでおすすめ!

なんでしょう…ツバメの巣なのか?
漢方を扱うお店には色々売ってます

美容にも良いと聞く木の子ですね
結構日本で買うと高いのですが、こっちだとデザートとして食べたりするみたい

準備中ですが、写真オッケーとの事
真珠の粉などを調合した美肌の薬や、デトックスのお茶が人気(゚∀゚)美

乾物以外にも雑貨屋さんがあるので、前は永康街(鼎泰豊のある)で巡りましたが、油化街も結構雑貨屋さんがあって面白かったです

前回これの色違いコースターを買いましたが、この色も素敵なので購入しました

タピオカ専用ガラス製ストロー!
ちょっと悩みましたが、太いストロー持ってるのでやめました…
専用のブラシ付きでメンテナンス◎

ネコ柄の鞄可愛い〜

街並みもレトロ可愛いですが、雑貨にも現れてますね

手の洗い方タオル^_^

ワンカップのコップ

この瓶をプレスしたお皿が今回よく見ました
可愛いですよね)^o^(

並べるのも可愛いし、おつまみとか乗せたら映えますね



妙口四神湯というお店の肉饅が安くて美味しいと聞いたので、結構歩いた先にありました!
これは向かい側から撮影。
この銀行と黄色の看板が目印

持ち帰るのか、ここで食べるか確認されます
椅子と机もあるので小休憩…
ふかしたての玉ねぎが甘い肉饅〜
美味しい〜^_^

中華〜って感じの道が続いて迷いそう

全部唐辛子!圧巻

可愛い茶器のお店もあり、金魚悩みました〜
店内も色々扱ってて、見てて楽しいです

最後まで迷った茶器。
金色の飾りが持ち手、茶漉しになっており下にお茶が入るもの。
1セットだけだったので断念…

こういうのもめっちゃ好き。
無駄に台所とかに置きたい!でも場所が無い

ベトナムのプラカゴに匹敵する、バッグ
カラフルなモノが多く、安いのでお土産に喜ばれそう、丈夫だし!
私はウサギの刺繍入りを買いました♪
このお店にしか色々な種類のバッグがなかったので、ラッキー(゚∀゚)

こちらのお店にはとてもオシャレな乾物を扱うお土産屋さんで、カラスミはもちろんフルーツ、お菓子と扱っていました

左側のお菓子は結構有名で、ピーナッツのクッキーがほろほろと崩れて、美味しいです。
個別包装なのでバラマキ土産におすすめ
バター有、無しがありますが赤い方はバター有
筍はピリ辛で賞味期限も長めで、ご飯のおともにちょうどいいです。
(休足時間写っててすいません(;'∀'))

油化街では百年続く老舗のお茶屋さん

店内はこじんまりとしていますが、茶器やお茶は一級品

お店のオーナーさんがお友達と談笑してましたが、快く招いてくれました。
こちらで座ってお茶の試飲が出来ます。
オーナーは日本語はあまり得意ではなく、英語ならOKです(簡単な)
たまたま日本に留学してたお友達が通訳してくれました(ラッキー)

何種類か試して、2種類購入する事に。このお茶お気に入りです!
すごく親切なお茶屋さんでした〜。この写真に、急須の手前・二頭のヤギかな?写ってると思いますが、茶器を温める際この二頭にお湯をかけて捨てるんですよね。
「何か意味があるんですか?」って聞いたら、「可愛いから」だそうです(◎_◎;)
インテリアに近いというか、ただ捨てるのではなくその行為も魅せるっていう意味だと解釈しました。お湯をかけると色味も変わり、風情が出るので良いと言ってました

そして人ごみに紛れる・・・

この雑貨屋さんは中庭みたいなのもあって、意外に広かったです
陶器系のお店でした(*'▽')

ここも可愛いお皿が多くて、真ん中にディスプレイされた月餅みたいな入れ物欲しかったです~( ;∀;)何に使うのか、見いだせなかった・・・

油化街って布を扱う大きな”永楽市場”がありまして、手芸をされる方は面白いと思いますし、食べる所もあるので寄ってみるといいですね。
その裏にある葱油餅(お好み焼きみたいな?)美味しいとネット見て軽食を買いました

卵有なのか、1枚なのか、半分なのか指差しOK.
注文するとすぐに焼いてくれます。ソースは辛口です。
お好みの量かけてくれるそうですが、ネットでおすすめの無しにしました!

卵入り・半分(ソース無し)にしましたが、葱の香りが食欲をそそる~
クリスピーなところもありますが、基本もちっとしててソースなしでも葱と塩の味で〇
油化街を離れる前に小休憩にはもってこいですね('ω')ノ美味
油化街から私が文鳥占いの次に目的としていた場所に向かいます・・・
美容に良いという珍味です。まず日本では中々食べれません(-"-)ごくり
次に続きます~